イベント情報
![]() |
![]() |
春日部市内年間行事
月 |
日 |
行 事 |
場 所 |
1月 |
7日 15日に近い日曜 15日 |
オビシャ 銚子口の獅子舞 どんと焼き |
赤沼香取神社・新方袋香取神社 銚子口香取神社 春日部八幡神社 |
2月 |
3日 | 節分祭 | 春日部八幡神社 |
3月 |
第1日曜 15日 |
初午 梅若祭(春祈祷) |
備後須賀稲荷神社 満蔵寺 |
4月 |
第一土日 第一日曜 15日に近い日曜 中旬頃 第4日曜日 下旬 |
楽応寺薬師堂御開帳 曼陀羅堂御開帳 不動院野の神楽 鎮花祭 春日部藤まつり 牛島の藤開園 |
楽応寺(寅年のみ) 円福寺 東不動院野大杉神社 藤花園 春日部駅西口ふじ通り 牛島の藤花園 |
5月 |
1日 3日・5日 |
春日部重行公祭 大凧あげまつり |
最勝院 江戸川河川敷 |
7月 |
13日に近い土日 1日 15日 15日に近い土曜日 15日に近い日曜日 海の日に近い日曜日 |
春日部夏まつり 初山 下蛭田の獅子舞 やったり踊り 赤沼の獅子舞 銚子口の獅子舞 西金野井の獅子舞 |
春日部駅東口・西口周辺 浜川戸浅間神社 東光院 大畑香取神社 赤沼香取神社 銚子口香取神社 西金野井香取神社 |
8月 |
10日 | 四万六千日(イボ取り) | 小渕観音院 |
10月 |
15日に近い日曜日 23日に近い日曜日 中旬 |
赤沼の獅子舞 銚子口の獅子舞 かすかべ商工まつり |
赤沼神社 銚子口香取神社 大沼運動公園 |
11月 |
20日~22日 23日 第3日曜日 |
楽応寺の恵比寿講 農業祭 東中野の獅子舞 |
楽応寺 大沼運動公園 東中野香取神社 |
12月 |
14日 23日頃の3日間 |
酉の市 押絵羽子板と特産品祭り |
粕壁神明神社 春日部駅東口 |
※観光後は、春日部湯元温泉へ!
ピックアップ!イベント

藤まつり
藤は、春日部市の花としてしられています。4月下旬〜5月にかけ、春日部駅西口のふじ通りでは、美しい花が堪能できることでしょう。マーチングバンドなどのパレード、流し踊・和太鼓、ヒップホップダンス・よさこいソーランのほか、吹奏楽、マジック、エイサー、阿波踊りなどが繰り広げられる。

春日部市大凧花火大会
庄和総合公園(庄和総合支所隣接)。東武野田線「南桜井駅」北口下車、徒歩約20分。
大凧花火大会の前には、春日部市コミュニティ推進協議会主催の「春日部コミュニティ夏まつり」が行われます。色鮮やかな花火が、 夏の夜空を彩ります。 迫力満点の花火をぜひ、ご覧ください。

やったり踊り
大畑に伝わる念仏踊りの一種です。西光寺から行列が始まり、大畑香取神社で舞われます。江戸時代、大畑村と備後村の間にある不毛の地をめぐって起こった争いに決着をつけるための相撲が行われました。その結果 大畑村が勝ち、村の人々が「ヤッタリ、ヤッタリ」とはやし立てて踊ったことが由来といわれています。